2019天皇賞 予想 [2019競馬]
大阪杯組の出走がないのは寂しい限りである。キセキ、ワグネリアン、ダンビュライト辺りが出てくるとGⅠらしくなるのだが、昨年同様GⅠ馬が一頭だけでは伝統ある天皇賞も単なる長距離重賞になりつつあるようだ。![[soon]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/173.gif)
![[soon]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/173.gif)
今開催の淀の芝は1000万下比良山特別でレコードが出る程の高速馬場。週中に雨が降ったが土曜はレースがなく芝は傷んでない。日曜は晴れて馬場も乾くので時計の出る馬場に戻ると思われる。
ヴォージュが逃げ宣言をしている。メイショウテッコン、ロードヴァンドールも前で運ぶと思われるので流れは平均以上か? 隊形が固まると中盤でガクンとペースが落ちる可能性もあるが、前が止まらない今の淀の馬場を考え有力馬は早めに仕掛けてくるのでは? 推定タイムは3分14秒台あたりと見る。
昨年の菊花賞組と一昨年の菊花賞2着馬が顔を揃えた。昨年の菊花賞は超スローで極論すれば後半2ハロンの瞬発力勝負、一昨年の菊花賞はドロドロの不良馬場。予想される平均ペースで時計の出る馬場では微妙に菊の着順が入れ替わりそうだが、主力は4歳の菊花賞組だろう。
淀の2マイルではステイゴールド産駒だろう。2着7回の1勝馬エタリオウは父を彷彿させる戦績だが、今回はメンバーにも枠順にも恵まれたので2勝目がGⅠとなる確率は高いと思う。ヤネのデムーロがここのと不調なのは少しばかり気懸りだが…。
相手はディープインパクト産駒の2頭。ディープインパクト産駒の天皇賞成績はトーセンラーの2着が最高で3着もサトノダイヤモンドだけである。相性のいいレースではないが、種牡馬も高齢になると肌馬次第で長距離向きの馬を輩出する傾向があるので、さほど気にする必要はないだろう。かつては皐月賞も不向きだと言われていたが、今となっては誰もそれを言う者はいない。
グローリーヴェイズは母系に天皇賞にゆかりのあるメジロの馬名が並んでいる。フィールマンも母系に多くの天皇賞馬に影響を与えてきたニジンスキーの血が入っている。血統面では甲乙つけ難いが、3歳でGⅠを勝ったディープ産駒は4歳以降伸び悩む傾向があるので、今回はグローリーヴェイズを上に取ってみたい。
上記3頭でほぼ決まると思うが、紛れがあるとするとハーツクライ産駒だろう。薄目にではあるがチェスナットコートとカフジプリンスを押さえておきたい。
ユーキャンスマイルは非根幹距離に良績あるが、これはBMSダンスインザダークの血を引いているのかも? ダンスインザダーク産駒の天皇賞成績はパッとしないので、上手くいって3着程度だろう。
◎エタリオウ
〇グローリーヴェイズ
▲フィールマン
△チェスナットコート カフジプリンス
☆ユーキャンスマイル
馬券は◎を軸の馬連、3連単にする。金額配分次第ではトリガミになるかも…。
コメント 0